HAYABUSA LANDINGS INC.

NEWS

« FIRSTBACK | 106 - 110 | NEXTLAST »

2018.08.29 ON SALE!

No. 106
PHOTO: THE PLANETS

THE PLANETS

『SPOT』 / THE PLANETS

一風堂やムーンライダーズ等々、日本のバンドにも大きな影響を与え、ポリス等と 共にロックの中にレゲエをいち早く取り入れたNWバンド「ザ・プラネッツ」 彼らのオリジナル2作品がボーナス・トラックを追加して再発決定!

メンバーも固定され、ポリスに続くホワイト・レゲエ
バンドとして一躍脚光を浴びた彼らが、共同プロデュ
ーサーにナイジェル・グレイを迎えて発表した2作目。
スタックスやモータウン・サウンドの影響も受けなが
ら甘いメロディとレゲエ・サウンドを融合させた意欲
作。「ドント・ルック・ダウン」が全英66位を記録し
た。アルバム未収録シングルや未発表曲などをボーナ
ス・トラックとして追加。単独アルバとしては初CD化。

line JACKET: HYCA-3072

『SPOT』

THE PLANETS

2018.08.29 ON SALE!

No. 107
PHOTO: THE PLANETS

THE PLANETS

『GOON HILLY DOWN』 / THE PLANETS

一風堂やムーンライダーズ等々、日本のバンドにも大きな影響を与え、ポリス等と 共にロックの中にレゲエをいち早く取り入れたNWバンド「ザ・プラネッツ」 彼らのオリジナル2作品がボーナス・トラックを追加して再発決定!

当初はスティーヴ・リンゼイのソロ・プロジェクトとし
てスタートした彼らのデビュー作。イアン・デューリー
&ブロックヘッズやナスティ・ポップのメンバーらがゲ
スト参加。全英36位とスマッシュ・ヒットした「ライン
ズ」を収録。UKニューウェイヴ・エラの隠れた名盤とし
て内外のシーンにさまざまな影響を与えた作品。アルバ
ム未収録シングルや未発表曲などをボーナス・トラック
として追加。単独アルバとしては初CD化。

line JACKET: HYCA-3071

『GOON HILLY DOWN』

THE PLANETS

2018.07.13 ON SALE!

No. 108
PHOTO: TOM BAILEY

TOM BAILEY

『 SCIENCE FICTION』 / TOM BAILEY

元トンプソン・ツインズのトム・ベイリー完全復活!! 35年以上に及ぶキャリアの中で初となる待望のソロ・アルバム遂に完成! 2018.7.13 RELEASE!!  全世界同時発売!!

80年代に第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンの
代表的バンドとして、デュラン・デュランやカルチャ
ー・クラブ等に共に世界的大ヒットと生みだしたトン
プソン・ツインズ。「イン・ザ・ネーム・オブ・ラブ」
「ホールド・ミー・ナウ」「レイ・ユア・ハンズ」等
々の数多くのヒット曲を生み出し、日本でもマクセル
カセットテープのCMに出演し、その存在はお茶の間レ
ベルにまで浸透していた。バンドはその後、バブル
(Babble)と改名して数枚のアルバムを発表したが、
96年以降は事実上の解散状態となっていた。フロント
マンのトム・ベイリーは、その後はプロデュサーとし
て主に裏方としてダブやワールドミュージック等の音
楽に携わってきたが、2014年より“トンプソン・ツイ
ンズ トム・ベイリー”名義でポップ・シーンに復活を
果たし日本でも来日公演を行った。本作はそのトムが、
満を持して発表する、35年以上に及ぶキャリアの中で
も初となる待望のソロ・アルバム。トムのポップ・ミ
ュージック・アルバムは、バブルとしてリリースした
1996年のアルバム「Ether」以来、22年ぶりとなる。
「サイエンス・フィクション」と題されたそのアルバ
ムは、トンプソン・ツインズ時代より大半のソングラ
イティングを手掛けていたトムの才能が全く枯渇して
いない事を証明する大傑作となった。80年代初頭に大
きなムーブメントを巻き起こしたニューロマンティッ
ク時代を彷彿させるエレクトロ・ポップもあれば、年
相応に重ねた深みも合わさったバラードもある、まさ
に彼のキャリアの総決算的な内容。
また日本盤のみボーナス・トラックとして3曲のダブ
ヴァージョンを追加収録。7月13日全世界同時発売!!

line JACKET: HYCA-3073

『 SCIENCE FICTION』

TOM BAILEY

website

2018.05.30 ON SALE!

No. 109
PHOTO: bjons(ビョーンズ)

bjons(ビョーンズ)

『SILLY POPS』 / bjons(ビョーンズ)

時代に捉われないポップスを追求するバンド“bjons”が放つ2018年の決定打! 東京インディーシーンに一石を投じる、大注目の1stアルバム登場!!

bjons(ビョーンズ)は今泉雄貴(Vo&Gt)を中心として
2017年に結成されたポップスバンド。
渡瀬賢吾(Gt/roppen)、橋本大輔(Ba/roppen)を加えた
3人のメンバーで活動をスタートし、さらに
岡田梨沙(Dr/ex.D.W.ニコルズ)、谷口雄(Key/ex.森は生
きている、現1983等)の強力な2人がサポートメンバーと
して参加!現在は5人編成で都内ライブハウスを中心に
ライブ活動を行い、その洗練と朴訥さの両面を持つ練り
上げられたソングライティングと、うたを大事にしなが
らも各人の個性を如何なく発揮したバンドサウンドが密
かに注目されている。
そのbjonsの初期衝動を捉えるべく、結成からわずか1年
で早くも放たれる8曲入り1stフルアルバム『SILLY POPS』
上記5人にゲストとしてバンジョーのアダチヨウスケを迎
え行われたレコーディングでは、ダイナミズムを逃さずパ
ッケージするためベーシックトラックはほぼ一発で同時録
音。オーバーダビングは最小限に留め、ストレートにバン
ドの持ち味が伝わるサウンド・プロダクションとなった。
本アルバムに通底するのは、バート・バカラック、ロジャ
ー・ニコルス&SCOFといったソフトロックや、ビートルズ、
シュガー・ベイブなどを否が応でも想起させる普遍的な魅
力を持つメロディー。そこにメンバーの共通項であるザ・
バンドや70年代SSW、カントリー・ロックはもちろんのこ
と、AORやソウル/R&Bといった国内外のシーンの潮流に
も自然とリンクする現代性を併せ持ったバンドサウンドが
重なる。その音像が創り出す旨味あふれる響きはまさに
「豊潤」の一言!ここにある音楽には、特定のシーンに媚
びる軟弱さはなくかといっていわゆる懐古主義もない。た
だひたすらに良い“うた”と“演奏”を追求する、この時代で
はある種「無骨」ともいえる創り方が生み出すのは、誰も
が聴いたことがあるようでどこにもなかったような、そん
な不思議な感触。時代や流行に捉われない「確かなポップ
・ミュージック」誕生の瞬間を切り取った、2018年のいま
最も聴かれるべき作品!!

line JACKET: HYCA-3070

『SILLY POPS』

bjons(ビョーンズ)

website

2018.04.25 ON SALE!

No. 110
PHOTO: 秘密のミーニーズ

秘密のミーニーズ

『おはなフェスタ〜past masters〜』 / 秘密のミーニーズ

日本語ロックの新星“秘密のミーニーズ”の、現在入手困難になっている1stミニ・アルバム 『おはなフェスタ』が、ボーナス・トラックを追加した豪華拡張盤になって再発決定!!

昨年リリースした1stフルアルバム『It's no secret』が
各方面で大きな話題を呼んだ、日本語ロックの新星“秘
密のミーニーズ”。彼らが14年にリリースし、現在入手
困難となっている1stミニ・アルバム『おはなフェスタ』
に、結成当時のデモCDR音源や未発表音源等をボーナス
・トラックとして多数収録、彼らの初期音源を完全網羅
した豪華拡張盤『おはなフェスタ〜past masters〜』が
発売決定!!ミニ・アルバム『おはなフェスタ』を軸に、
彼らが結成当時に発表した5曲入りデモCDR音源「秘密
のミーニーズ」収録曲や、初期の未発表スタジオ音源や
ライブ音源をリマスタリングして再編集した本作は、秘
密のミーニーズが結成当初から如何にして特異かつ本格
的なルーツロック・ミュージックを実践していたかが判
る貴重な初期音源集だ。

line JACKET: HYCA-3069

『おはなフェスタ〜past masters〜』

秘密のミーニーズ

website
« FIRSTBACK | 106 - 110 | NEXTLAST »